60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-12-07 令和4年12月7日議会運営委員会-12月07日-01号

項番1の提案会派、項番2の提案理由につきましては、前回と同様ですので説明を割愛をさせていただきます。項番3をご覧ください。検討項目でございます。前回会議において、提案会派自民党さんが検討項目として考える項目箇条書きでご提示いただきましたが、なぜそれを課題としたのか、自民党さんの考えを示してもらいたいとのご意見がございました。

板橋区議会 2022-09-30 令和4年9月30日議会運営委員会-09月30日-01号

前回議論では、提案会派共産党さんから、健康福祉分科会は所管の範囲が広いということと、特別会計のボリュームとの関係をもう少し具体的に示させていただきたいといったご意見があり、共産党さんとご相談の上、本日の資料を調整させていただきました。  それでは早速ですが、資料説明をさせていただきます。項番1、提案会派、項番2、提案理由につきましては、前回と同様ですので、説明を割愛させていただきます。

板橋区議会 2022-06-14 令和4年6月14日議会運営委員会−06月14日-01号

本件について、提案会派より説明願います。 ◆竹内愛   よろしくお願いします。提案理由につきましては、健康福祉委員会関連で、一般会計のほかに3つ特別会計審査が含まれているということで、時間的に審議が不十分ではないかというふうに考えています。ですので、3つ特別会計については、別途時間を設けて審査をするということを可能にしていただきたいということで提案いたしました。

板橋区議会 2022-02-21 令和4年2月21日議会運営委員会-02月21日-01号

田中いさお   今、自民党さんからの洗い出しが必要だということで、これ提案会派なので、あくまでも進める立場なんですけども、様々な問題はあるんだなというふうに思いますし、今回の思想・信条を広めるっていう部分についても、実際、危惧する部分はあるんだというふうに、そういう思いはあります。それで、その中身ですよね。

板橋区議会 2021-12-03 令和3年12月3日議会運営委員会-12月03日-01号

田中いさお   こちらの取扱案の案1-2がうちの党の主張ということで、問題があるという認識は各会派皆さんと同じ状況で、提案会派というところもあるので、まとまるものであれば、この案1-2以外についても、ぜひ前進させたいというのは以前から言っているところですけれども、この現状の取扱案であれば案1-2ということで、一応会派の意向は示させていただきます。

渋谷区議会 2021-09-14 09月14日-12号

事業開始に当たり、提案会派として改めて確認をさせていただきたいのは、当事業は、スマホ貸与目的ではなく、高齢者のスマホの習熟が目的であることです。 2年間の実証事業期間に、事業参加者1,700人の方々が講習会相談会を経て、多様なアプリケーションを活用してデジタルの恩恵を受け、新たな生きがいにつながり、参加してよかったと実感していただくことが当事業の成功だと考えます。 

板橋区議会 2021-02-19 令和3年2月19日議会運営委員会-02月19日-01号

◆かいべとも子   提案会派ですので、皆さんのご意見を聞きましたけども、まさに先ほど中村委員がおっしゃったようなそのとおりでありまして、議会は、今高沢委員もおっしゃったように、議決機関ですから、これは話し合ったんだからそれで終わり、民意はこれで遂げられたみたいな、そういう表現は違うと思うんですね。やはり、議決機関としてきちっと採択、不採択っていうか、例えば意見書については出すのか、出さないのか。

板橋区議会 2020-12-07 令和2年12月7日議会運営委員会-12月07日-01号

項番1、提案会派諮問事項2が自民党諮問事項5が公明党となります。  項番2の提案理由は、それぞれ記載のとおりでございます。  項番3は、9月30日の議会運営委員会での結論となります。こちらは、諮問事項5に対する結論でございまして、付託除外基準検討を含めて、本委員会で継続して議論を行うこととし、請願は先に公開することとしております。  

目黒区議会 2020-11-25 令和 2年議会運営委員会(11月25日)

松嶋委員  日本共産党目黒議団提案会派でございますので、2番から5番全て賛成、マルでございます。  以上です。 ○かいでん委員  新風めぐろは、2番から5番につきまして意見書提出することに反対いたします。 ○おのせ委員長  ありがとうございました。  以上で、2番から5番に対しまして、各会派の賛否の態度表明が終わりました。  

目黒区議会 2020-09-09 令和 2年議会運営委員会( 9月 9日)

○おのせ委員長  今、提案会派自民党から下線部説明、それと削除した部分、追加で入れる文言の御報告がございました。  そのほかに文言修正のある会派から発言を求めます。 ○川原委員  先ほどの自民党さんの修正案を受けて、3のほうがもともとの修正のあった「及び」からの文面が削除されているので、これについては、こちらでいいかと思っております。  

目黒区議会 2020-06-17 令和 2年議会運営委員会( 6月17日)

鈴木委員  自民党目黒議団は、提案会派でございますので、国への要望、都の要望両方とも賛成でございます。 ○川原委員  公明党目黒議団は、国への要望、都の要望両方とも賛成でございます。 ○金井委員  フォーラム目黒は、国への要望、都への要望両方とも賛成でございます。 ○岩崎委員  日本共産党目黒議団、両要望とも賛成です。 ○かいでん委員  新風めぐろも、両要望案とも賛成いたします。

板橋区議会 2020-06-12 令和2年6月12日議会運営委員会−06月12日-01号

提案会派は、公明党でございます。  項目といたしましては、「意見書等提出に関する陳情の取扱いについて」でございます。  提案理由といたしましては、意見書等提出を求める陳情は、各常任委員会に付託して審査しているため、賛成多数で採択となる場合がある。この場合は、全会一致ではないため意見書等提出することができず、議会としての道義的責任議会の不作為)が生じることになる。

目黒区議会 2020-06-10 令和 2年議会運営委員会( 6月10日)

提案会派自民党共産党の間で御協議をいただけますか。 ○佐藤委員  先ほど、都への要望の1番、こちらのコミュニティ交通整備について、共産党さんのほうから修正の御要望がありましたので、ぜひ調整のほうさせていただいて、再度皆様にお示しできればというふうに、委員長のほうで進めていただきたいと思いますが、よろしくお願いします。 ○おのせ委員長  分かりました。  

千代田区議会 2019-10-18 令和元年保健福祉委員会 本文 開催日: 2019-10-18

それから、そのもう1行下に、その後のとあるけど、「その後の」という意味がよくわからないので、これをなくしてもらって、「修理等維持管理費」、その次に、「管理費や選好に伴う機種の交換」、これもあり得ますので、それも入れてもらえたら、うちとしては非常に、何というんですか、賛成できるので、そうしてもらいたいと、提案会派のほうにお願いしたいと思います。

港区議会 2019-09-02 令和元年9月2日議会運営委員会-09月02日

次に、必要に応じ、各項目について、提案会派より補足の説明をしていただきます。その後、各検討項目につきまして、各会派でのご検討をお願いしておりましたので、ご意見をお聞きしたいと思います。  それでは、まずお手元配付資料1から4に基づき、事務局から説明いたします。 ○事務局次長小野口敬一君) お手元に配付しております№1から№4まで順に説明いたします。  まず最初に、資料№1でございます。